MENU
いおり
管理人
僕は30代の会社員で、普段は子育てと仕事に奮闘しながら、将来に向けてコツコツと資産運用を続けています。

このブログでは、新NISA、資産運用や家計管理などを中心に、実際に自分が体験したことや感じたことを“リアル”に発信中。難しい専門用語はなるべく使わず、初心者の方にも分かりやすい記事作りを心がけています。

「お金の不安をなくしたい」「将来に備えたい」そんな想いを持つ方に、少しでも役立つ情報や気づきを届けられたらうれしいです。
一緒に“お金を育てる”毎日を、楽しんでいきましょう! 

 

🌱📈【2025年5月】新NISAの積立&成長枠ポートフォリオ実績まとめ|僕のリアル損益を公開!

こんにちは、いおりです。

2025年5月現在の資産運用状況NISA(株式投資信託+個別株)をまとめました。

本格的にNISA積立を始めてから約2年弱。(※最初に貯金でスポット購入もしてるので、積立だけの金額ではありません)

📌 運用スタイル概要(2025年5月)

  • 新NISAをフル活用(月10万円×つみたて&成長投資枠)
  • 投資対象は主にインデックスファンド
  • 長期・積立・分散を基本に
  • 個別株はTSMC(台湾セミコンダクターADR)のみ

💹運用総額と損益まとめ

区分評価額含み益(率)
✅ 新NISA(成長投資枠)1,624,062円+111,838円(+7.40%)
✅ 新NISA(つみたて投資枠)1,891,527円+311,490円(+19.71%)
✅ 旧NISA(つみたて)544,304円+144,293円(+36.06%)
✅ 個別株:TSMC(台湾セミコンダクターADR)701,532円+280,257円(+66.52%)
💰総合計4,761,425円+847,878円(+21.66%)

🏅パフォーマンス上位ランキング【含み益ベース】

順位銘柄名評価額含み益含み益率
🥇 1位TSMC(台湾セミコンダクターADR)701,532円+280,257円+66.52%
🥈 2位iFreeNEXT FANG+インデックス1,333,840円+263,823円+24.65%
🥉 3位eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)※旧NISA544,304円+144,293円+36.06%

📉マイナス運用ファンド(参考まで)

銘柄名評価額含み益含み益率
iFreeNEXT ベトナム株インデックス91,438円-1,962円-2.10%
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)※成長枠68,629円-1,373円-1.96%

🧭今後の戦略

  • 今後もS&P500・FANG+・インド株を軸に積立継続
  • リバランスは年1回を基本とし、パフォーマンスと相場次第で調整
  • 日本株は引き続き様子見、少額での保有継続
  • 旧NISA枠も維持しながら全体最適化を図る

📝まとめ

全体で+85万円以上の含み益が出ており、特にFANG+とTSMCが大きく貢献しています。
新NISAは、うまく活用すれば非課税枠を最大限活かした長期資産形成の強力な味方になることを実感中です。

積立投資を続ける一方で、ちゃんと「守り」も意識。生活防衛資金として現金130万円ほどは手元に確保しています。これがあると精神的にもかなり安心できますね。

引き続き、毎月の積立を淡々とこなしながら、着実に資産を伸ばしていき未来の選択肢を増やします!

🔗 関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の会社員|共働きで子育て奮闘中。NISAで投資信託を中心にコツコツ資産形成してます。プロ野球観戦と映画鑑賞が好きです。将来はお金に縛られない暮らしを目指します!

コメント

コメントする

目次