はじめに
こんにちは、いおりです。
2024年末からSBI証券のクレカ積立上限が月10万円に拡大し、
「資産形成×ポイント還元」の最適解が一気に実現しました。
今回は、僕が実践している
SBI証券×新NISA×NLゴールドカードのクレカ積立戦略と、
実際に感じているメリット・デメリット、体験談をまとめて紹介します。
🛠 SBI証券で新NISA×クレカ積立!僕の積立方法
僕は、SBI証券に口座を一本化し、新NISA枠で毎月10万円を「三井住友カードNLゴールド」でクレカ積立しています。
ここが最大のポイント!
- 三井住友カードNLゴールドなら、クレカ積立分も“ポイント1.0%還元”が受けられるカード。
- 他の三井住友カード(NL/クラシック等)は0.5%止まりなので、本気で積立したい人ほどNLゴールド一択。
例えば、月10万円積立なら毎月1,000ポイント=年間12,000円分のVポイントが自動で貯まります。
しかも、このVポイントはそのまま投資信託の購入に使えるため、
「積立=ポイントも貯まる→ポイントでまた投資→複利効果も最大化」という最高に効率的なループが実現!
※Vポイントを使った投資信託の追加購入(Vポイント投資)は、NLゴールド以外の三井住友カード(NL、クラシックなど)でも利用可能です。ただし、「クレカ積立で1.0%還元」が受けられるのはNLゴールド限定です。
【実際の積立設定(2025年5月時点)】
- 証券会社:SBI証券(一本化)
- 積立額:月10万円(新NISA枠/つみたて+成長投資枠)
- 支払い方法:三井住友カードNLゴールド(1.0%還元/年間100万円利用で翌年以降年会費永年無料)
- ポイント利用:貯まったVポイントは全額追加投資に充当
- 積立ファンド:S&P500、FANG+、インド株、ベトナム株など分散型インデックス中心
⚖ クレカ積立のメリット・デメリット(SBI証券×新NISA×NLゴールド)
メリット | デメリット |
---|---|
還元率1.0%でポイントがザクザク貯まる | ゴールドは年間100万円以上利用が条件 |
貯まったポイントをそのまま投資に使える | クレカ積立の上限超過分は現金積立が必要 |
クレカ積立上限が月10万円で効率よく運用できる | 他カードは還元率が0.5%と半減 |
新NISAの非課税メリットも最大活用できる | 引き落としミス時は積立が止まる場合あり |
SBI証券のアプリやサイトで一括管理・簡単確認 | |
完全自動・ほぼ放置で資産もポイントも増える |
🏆 「NLゴールド限定1.0%還元」の強みを実感
僕自身も最初はクレカ積立上限が月5万円だった頃からコツコツ積立&ポイント即投資を続けてきました。
2024年12月からの「月10万円上限×NLゴールド1.0%還元」のコンボは、本当に強力です。
月10万円をクレカ積立で1.0%還元(NLゴールドの場合)なら、年間12,000円分のVポイントが自動で貯まります。
このポイントはそのまま投資信託の追加購入に使えるので、「現金を使わず毎年1.2万円分“積立額が増える”」というのが最大の魅力です。
月10万円積立の場合、年間積立額(120万円)の約1割が“ポイント投資”で上乗せされる形です。
こうした「積立+ポイントの複利効果」を毎年地道に積み上げることで、将来の資産形成をさらに加速できます。
🔄 なぜ僕はSBI証券×NLゴールドに決めたのか
証券口座選びでは他の証券会社と少し迷ったけれど、
結局SBI証券1本に絞った理由は以下の通りです。
- 新NISAへの対応がとにかく早く、枠管理や設定が分かりやすい
- クレカ積立上限が月10万円と、現状トップクラスの高水準
- NLゴールドだけの“積立1.0%還元”が圧倒的に有利
- アプリや管理画面がとても直感的で、投資初心者でも迷わず使える
- 貯まったVポイントも即、追加投資に使えて無駄がない
こうした「続けやすさ・お得さ・わかりやすさ」が揃っているからこそ、
これから積立投資を始めたい人にもSBI証券×NLゴールドの組み合わせを自信をもっておすすめしています。
※楽天証券も新NISA・クレカ積立・ポイント投資に十分対応しており、楽天ポイントの使い勝手を重視したい方には魅力的な選択肢です。
ちなみに、楽天証券など他の証券会社との比較やそれぞれの特徴については、今後別記事でまとめていく予定です。公開したらブログ内でご案内するので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
📌 まとめ:新NISA時代は“効率重視”でいこう
新NISAの非課税メリット×クレカ積立(月10万円)×NLゴールドの1.0%還元+ポイント即投資――
この組み合わせが、今の日本で実現できる「最強の積立戦略」だと本気で感じています。
これからも**「完全放置で資産もポイントも増やす」**このループをフル活用し、無理なく・着実に資産形成を続けていきます。
✅ これから始める方へ
「効率」と「続けやすさ」を重視したい人は、ぜひこの方法を試してみてください。
最初は少額でもOK。続けるだけで“お金もポイントも勝手に育つ”仕組みが作れる!
NLゴールドの「年間100万円利用で年会費永年無料」を活用すれば、コストを抑えつつ1.0%還元をフル活用可能。
コメント