MENU
いおり
管理人
僕は30代の会社員で、普段は子育てと仕事に奮闘しながら、将来に向けてコツコツと資産運用を続けています。

このブログでは、新NISA、資産運用や家計管理などを中心に、実際に自分が体験したことや感じたことを“リアル”に発信中。難しい専門用語はなるべく使わず、初心者の方にも分かりやすい記事作りを心がけています。

「お金の不安をなくしたい」「将来に備えたい」そんな想いを持つ方に、少しでも役立つ情報や気づきを届けられたらうれしいです。
一緒に“お金を育てる”毎日を、楽しんでいきましょう! 

 

📊【NISA資産運用レポート】先週1週間のリアル資産推移|第6回

【2025年6月14日〜6月21日|第6回】

目次

🌱はじめに

今週も「NISA資産運用レポート」をお届けします!
本記事では、2025年6月14日~6月21日の1週間の資産推移・内訳・気付きなど、等身大でリアルに記録します。
積立投資・分散投資・長期目線の運用の“続けているからこそ感じるリアル”をまとめました。

※このブログは僕自身のリアルな資産推移や運用体験を記録したものです。投資は元本割れリスクや価格変動リスクを伴います。記事の内容は特定の金融商品の推奨や売買を目的としたものではありません。ご自身の判断と責任で、無理のない範囲での運用をおすすめします。

📈 先週1週間の資産推移グラフ

  • 6月3週目も着実な資産増加が継続。
  • 米国株&投資信託が全体を牽引し、評価益率も拡大!

■商品別内訳(2025年6月14日時点)

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISAより引用

商品資産残高評価損益評価損益率
国内株式0円0円0.00%
米国株式758,851円+337,576円+80.13%
投資信託4,178,091円+582,758円+16.20%

総資産残高:4,936,942円
評価損益:+920,334円(+22.91%)

■商品別内訳(2025年6月21日時点)

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISAより引用

商品資産残高評価損益評価損益率
国内株式0円0円0.00%
米国株式762,092円+340,817円+80.90%
投資信託4,206,564円+611,229円+17.00%

総資産残高:4,968,656円
評価損益:+952,046円(+23.70%)

🟢 1週間の資産増減サマリー

資産残高評価損益損益率
前週(6/14)4,936,942円+920,334円+22.91%
今週(6/21)4,968,656円+952,046円+23.70%
差分+31,714円+31,712円+0.79pt

💡 1週間のポイント・動き

✅ 主力テック株が牽引、米国株は高値圏で推移

  • FANG+やTSMCなど主力グロース株が堅調に推移。
     エヌビディア(NVDA)はAI関連需要への期待から買われ、6月下旬に史上最高値を更新予定だったが、6/14〜6/21の週では最高値更新は“直前”のタイミング。この週も引き続き強い動きが続いた。
  • S&P500も6月中旬にかけて過去最高値圏で推移。
     インフレ鈍化期待やテック・半導体セクターへの資金流入で、米国市場全体がリスクオンに。君のポートフォリオでも評価益拡大に貢献。

📈 投資信託全体の評価益が大幅増

  • 君の投資信託評価益は+28,471円増加。
     米国株・新興国株がどちらも安定推移したことで、「着実な資産増」を実感できた週。
  • 分散投資の効果が際立つ展開。
     主力テック株の攻めと新興国株の守りがバランスよく機能した。

🌏 新興国株(インド・ベトナム)も底堅く推移

インド株
インド株は2024年6月の総選挙でモディ政権の続投が決まって以降、投資家の安心感を背景に底堅く推移しています。その後も内需関連や大型IT株への海外資金流入が続き、足元の2025年6月も安定したパフォーマンスを維持。

直近の経済指標や企業決算も堅調で、内需の強さや中長期的な成長期待から、新興国枠の中でも比較的リスクが抑えられた“攻めと守りのバランス役”として機能しています。

ベトナム株
 経済指標(製造業PMI)の改善や海外直接投資(FDI)の拡大期待で、リスク要因少なく穏やかな値動き。

💹 マクロ要因と今後の見通し

  • 米国インフレ鈍化観測→FRB利下げ期待→リスクオン継続。
     テック株・半導体関連中心に資金流入。
  • 新興国市場も外部環境の安定で底堅さ
  • 日本株もTOPIXなど一時調整あるも下値は堅く、世界的な株高トレンドが維持。

🏆 主力ファンド資産変動(週次)

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):+1.2%(週次上昇)
  • iFreeNEXT FANG+インデックス:+1.7%(週次上昇)
  • iFreeNEXT インド株インデックス:+0.2%(週次小幅高)
  • iFreeNEXT ベトナム株インデックス:+0.2%(週次小幅高)

🪙 その他の保有資産

  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • Tracers S&P500トップ10インデックス(新NISAスポット分)
  • TSMC(台湾セミコンダクターADR/個別株・サテライト枠)

👶今週の育児・子供の成長

子どもも生後11か月になり、すくすく成長しています。ただ最近ちょっと気になっているのが、なかなか自分からつかまり立ちをしようとしないことです。

この時期なら、そろそろつたい歩きが始まってもおかしくない頃ですが、やっぱり個人差もあるので少し心配になる瞬間もあります💦

それでも日々の成長はしっかり感じられて、毎日が本当に楽しいです。焦らず、本人のペースで歩き始めてくれるのをゆっくり待とうと思います!

🔜 今後の方針

  • 積立投資×分散×長期スタンスは絶対継続!
  • TSMCなど個別株もコツコツサテライト保有
  • 現金・預金のバランスも意識して管理
  • 市場の上下に一喜一憂せず「毎週資産レポート」で冷静に進める

まとめコメント

今週も地味にコツコツですが「本当にじわじわ増えていく」を実感できた1週間でした!
ブログで記録を続けることで、自分の成長も感じています。
これからも“資産運用×子育て”のリアルを毎週発信していきますので、よろしくお願いします!

🔗 関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の会社員|共働きで子育て奮闘中。NISAで投資信託を中心にコツコツ資産形成してます。プロ野球観戦と映画鑑賞が好きです。将来はお金に縛られない暮らしを目指します!

コメント

コメントする

目次