🌱はじめに
こんにちは、いおりです。
今週も「資産運用レポート」をお届けします。
この記事では、毎週の資産推移や運用の気づきをリアルに記録しています。
今回は2025年5月24日~5月31日の1週間を振り返ります。
📈 先週1週間の資産推移グラフ
商品別内訳(5/24時点)

商品 | 資産残高 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
国内株式(現物) | 0円 | 0円 | 0.00% |
米国株式 | 688,680円 | +267,405円 | +63.48% |
投資信託 | 3,968,971円 | +473,611円 | +13.54% |
預り金(円) | 0円 | — | — |
預り金(米ドル) | 6,946円 | — | — |
SBIハイブリッド預金 | 180,149円 | — | — |
※SBI証券より引用
資産残高:4,844,746円
評価損益:+741,016円(+18.05%)
商品別内訳(5/31時点)

商品 | 資産残高 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
国内株式(現物) | 0円 | 0円 | 0.00% |
米国株式 | 695,468円 | +274,193円 | +65.09% |
投資信託 | 4,035,817円 | +540,453円 | +15.46% |
預り金(円) | 0円 | — | — |
預り金(米ドル) | 6,966円 | — | — |
SBIハイブリッド預金 | 200,149円 | — | — |
※SBI証券より引用
資産残高:4,938,400円
評価損益:+814,646円(+19.75%)
🟢 1週間の資産増減サマリー
資産残高 | 評価損益 | 損益率 | |
---|---|---|---|
前週(5/24) | 4,844,746円 | +741,016円 | +18.05% |
今週(5/31) | 4,938,400円 | +814,646円 | +19.75% |
差分 | +93,654円 | +73,630円 | +1.70pt |
💡 1週間のポイント・動き
米国株&投資信託が反発し資産が回復!
先週調整が入っていた米国株ですが、今週は米国の経済指標が市場予想を上回ったことや、FRBの追加利上げ観測がやや後退したことなどを背景に、主要株価指数が反発しました。
これに連動して、S&P500・FANG+など主力ファンドも全体的にしっかり上昇。米ハイテク株も好決算が続いたことで“AI・テック関連”が再び買い戻される展開が目立ちました。
新興国株は堅調・横ばい
インド・ベトナム株は大きな材料もなく横ばいでしたが、
世界的なリスクオフムードのなかでも資金流出も少なく、底堅い推移。
特にインド株は国内景気の強さ、ベトナム株は為替の落ち着きが下支え要因に。
資産残高は約9万円増加
米国株の反発+投資信託全体のプラス推移で、1週間で+93,654円と資産増。
米国市場の回復に素直に連動した動きが実感できました。
下落時も淡々と積立継続
先週の下げから今週でしっかりリカバリー。
“積立投資なら「暴落→回復」を何度も経験できる”という市場の波と付き合うメンタルがまた一歩鍛えられた感覚です。
「短期の変動は気にせず、コツコツ継続」がやはり正解だなと改めて実感した週でした。
🏆 主力ファンド資産変動(週次)
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):+1.9%(週次上昇)
- 大和-iFreeNEXT FANG+インデックス:+2.8%(週次上昇)
- 大和-iFreeNEXT インド株インデックス:+0.2%(週次横ばい)
- 大和-iFreeNEXT ベトナム株インデックス:+0.3%(週次微増)
🪙 その他の保有資産
- eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
- Tracers S&P500トップ10インデックス(新NISAスポット購入分)
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim米国株式(S&P500・旧NISA枠)など
👶 育児と資産運用・パパのリアル
今週は子どもの寝ぐずりが少し落ち着いて助かった週(笑)。
育児や本業でバタバタしていても、積立投資は“ほったらかし”で自動運用できているのが本当にありがたい。
毎週の資産推移を記録することで、自分の長期目線もブレずに保てています。
🔜 今後の方針
- 積立投資×分散×長期のスタンスは継続
- サテライト枠でTSMCなど個別株も少量保有
- 現金・預金バランスも意識しつつ運用
- 一喜一憂せず「資産推移レポート」を毎週記録して自分のメンタルも管理!
🔗 関連記事
- 🏆【2025年最新版】S&P500の魅力を徹底解説|僕が長期積立を続ける理由とリアルな実感 – お金を育てる|積立日記
- 💸【新NISA資産推移グラフ公開】100万円含み益→一時8万円台まで急落!? 暴落・ショックも「積立ガチホ」で乗り越えた僕のリアル体験【2025年最新版】 – お金を育てる|積立日記
- 🪙「FANG+って実際どうなん?」僕の投資実績と考え方を公開 – お金を育てる|積立日記
- 💳 新NISA×クレカ積立で月10万円!完全放置でポイントも資産も育てるSBI証券戦略【2025年最新版】 – お金を育てる|積立日記
- 🌱📈【2025年5月】新NISAの積立&成長枠ポートフォリオ実績まとめ|僕のリアル損益を公開! – お金を育てる|積立日記
コメント